プログラミングの手順

芝居の台本を書くようにしてスクリプトを記述し、ウィンドウの中で進行していく芝居を作ります

■マイクロスクリプトを開始する

マイクロスクリプトを新しく作成するには、原紙箱から“スクリプト用紙”を取り出します。詳しい操作は、アプリケーションを起動するをご覧ください。

1≫[小物]メニューの[原紙集め]を選びます。

原紙集め小物のウィンドウが現れます。

2≫「スクリプト用紙」の原紙を適当なウィンドウへドラッグします。

実身の名前を入力するパネルが現れます。

3≫スクリプトの名前を入力して、[設定]スイッチをクリックします。

†ここでは例として「サンプル」という名前にします。

■プログラミングの仕組み

マイクロスクリプトの作業は、次の2段階に分類できます。それぞれ異なったアプリケーションを使って作業します。

1) 舞台・役者・台本を作成するプログラミングの作業

→「基本図形編集」を利用する

2) それらを実行して動作させる作業

→「マイクロスクリプト」を利用する

具体的な操作は、次のようになります。

「原紙集めから取り出したマイクロスクリプトの実身に対して、[実行]メニューからいずれかのアプリケーションを選び、起動する」

このことを実際に確かめてみましょう。

1≫作成した「サンプル」の仮身を選択して、[実行]メニューを出します。

[基本図形編集]と[マイクロスクリプト]の2つの項目が現れます。

[実行]メニューを出す

2≫1)の作業の場合は[基本図形編集]、2)の作業の場合は、[マイクロスクリプト]を選びます。

マイクロスクリプトの実行をまとめると以下のようになります。

「1つの実身に対して基本図形編集を起動してプログラミングし、マイクロスクリプトを起動して実行する」

「基本図形編集」と「マイクロスクリプト」の2つの付せんが貼り込まれている

†図形エディタとは、基本図形編集のことです。

原紙集め小物の「スクリプト用紙」から取り出したマイクロスクリプトの実身は、実際には「画用紙」から取り出した図形実身と同じものです。「画用紙」の場合は「基本図形編集」の実行機能付せんだけが貼り込まれています。一方「スクリプト用紙」の場合は、「基本図形編集」と「マイクロスクリプト」の2つの実行機能付せんが貼り込まれています。

◆実行機能付せんについては、実行機能付せんとは?をご覧ください。

◆プログラミング作業の詳細な手順は、プログラミングの実際で説明します。

前のページへスクリプトの修正→再実行を繰り返す 次のページへセグメント

ページの先頭へ戻る

HOME > サポート情報 > 取扱説明書 > プログラミングの手順